育児中でもネイルを楽しむ!ママのネイルの始め時や注意点・おすすめネイルについて

子育て情報
スポンサーリンク

子供を出産すると自分のオシャレは後回しになってしまいます。

  • ママだってオシャレを楽しみたい!
  • ネイルをしたいけど、育児中だからそんなこと思ってはいけない?
  • みんないつからネイルしているんだろう?

大丈夫です!
育児中でもネイルは楽しめます!

ここでは育児中にするネイルは、

  • いつからしてもいいのか
  • ネイルをする際の注意点やおすすめネイル

などをご紹介します。

いつ頃からネイルをしてもいいの?

世のママさんたちは、産後どれくらいからネイルをしているのでしょうか?

人によって時期は様々ですが、お子さんが1歳を迎える頃に再開するママが1番多いようです。

お子さんがまだ赤ちゃんのうちは自分の外見に時間をかける余裕もあまり無く、また周囲の目も気になるというママの声もあります。

1歳になる頃には離乳食や睡眠など生活のリズムもついてきて時間が取りやすかったり産休明けからの仕事復帰などでネイルを再開しやすいです。

次に多いのが2歳、3歳を迎える頃です。

2歳までには授乳も終わり、3歳前後にはトイトレもありオムツ替えの回数が減ってくるのでママ自身のケアに目を向けやすくなります。

いつまでしてはいけないとか、いつならしてもいいなどの決まりはないので、ママのタイミングで良いのです。

育児中にするネイルについて気をつけること

育児中にするネイルについて気をつけることをあげていきます。

爪は短爪にする

オムツ替えやお風呂、家事など育児中のママはとても手を使います。

長い爪は扱いにくく子供を傷つけてしまうこともあるかもしれません。

安全面を考慮して避けましょう。

形は丸いラウンド型が良いです。

ストーンやビジューなどは控える

表面に凹凸があるネイルは、こちらも小さいお子さんにはとても危険です。

気付かないうちに落ちてしまって誤飲するなんて可能性もあるので控えましょう。

落ちにくいネイルにする

マニキュアは手軽に塗れるメリットがありますが、匂いがキツく、乾くのに時間もかかります。

そして手軽に塗れる分、マニュキュアが剥がれて落ちやすいです。

育児中はなるべくなら、マニュキュアを塗る頻度が少なくて落ちにくいネイルの方が良いですよね。

落ちにくいネイルならジェルネイルがおすすめです。

ジェルネイルは、

  • 短時間で乾く
  • 強度がある
  • 取れたり剥がれてきたりが少ない
  • 先端までジェルで覆われているため滑らかで安全

という特徴があるので、育児中のママにはおススメです。

育児中はセルフネイルの方がいいの?

お子さんが小さいと中々預けられなかったりするので自宅で隙間時間を見つけてセルフネイルをする方が簡単ですね。

ネイルサロンよりお金もかからず自分の好きなようにデザインできます。

しかし、ネイルサロンだともちろんプロが仕上げてくれるのでクオリティーはもちろん、自分でできないような仕上がりが期待できますね。

ネットで検索すると、子連れOKのネイルサロンはけっこうあるので、まずは近くにないか検索してみてください。

ネイルサロンへ子供と一緒に行く場合でも、オシャレな場所に外出するだけでも気分転換になります。

子供を預けてネイルしている時は、おひとり様を満喫できる貴重で特別な時間になりリフレッシュにもなります。

育児中のママにおすすめのネイルは?

セルフネイルにおすすめのワンカラーネイル

出典:インスタグラム

ワンカラーネイルはシンプルで簡単なのでセルフネイルにぴったり。

淡いピンク色は清楚で目立ち過ぎないオシャレ感があります。

ラメを少し入れたりワンポイントを付けてアクセントにも。

出典:インスタグラム

セルフネイルにおすすめの2色ネイル

出典:インスタグラム

ワンカラーだけでは少し物足りない場合は色やデザインを増やすとネイルも華やかになります。

サロンに行くならとことんこだわって

出典:インスタグラム

短い爪はアート面積があまり広くないので、マーブル・花柄・星柄・チェック・ドットなどは、全面に柄ネイルをしても派手な印象にならず、かわいらしく仕上げることができます。

出典:インスタグラム

ネイルシール

出典:インスタグラム

セルフネイルは苦手だけどサロンに行く時間もないというママにはネイルシールをおすすめします。

ネイルシールは、100円均一で販売されているのでシーンに合わせてネイルを簡単に楽しめますね☆

ネイルを楽しんで気分を盛り上げよう!

育児中はママのオシャレに時間をかけづらいですがネイルは1度やればしばらくそのオシャレを楽しめます。

指先のオシャレで育児中も気分を盛り上げましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました