トイレをインテリアでオシャレに!100均アイテムの上手な活用術

暮らし
スポンサーリンク
  • トイレをオシャレに変えたい!
  • 白一色のトイレに飽きた!
  • 賃貸だけど、私らしいトイレにしたい!

毎日使うトイレは、オシャレで居心地のいい空間にしたいですよね。

今回は、トイレを簡単にオシャレ空間にする100均アイテムの上手な活用術を紹介します。

トイレは狭い空間だからこそ、思い切った壁紙にしたり、好きな雑貨を飾ったりと、自分好みにコーディネートを冒険できるスペースです。

選び方や実例をチェックして、是非ご自宅のトイレをオシャレ空間にしましょう!

トイレをオシャレに!インテリアの選ぶポイント

100均アイテムと言っても沢山あってどれにしようか迷う!

そんな方にインテリア選びにおさえたいポイント3つ!を紹介します。

季節ごと、気分ごとにインテリアをチェンジ!

トイレ=「白一色!」というイメージはありませんか?

その白い壁をキャンパスに見立てて、ウォールステッカーで飾り付けをしてみましょう。

春のさくらをモチーフにしたもの、夏の海、秋はハロウィン、そして冬のクリスマス。

また、ハワイアン風やカフェ風、北欧風など、100均には多種多様なウォールステッカーがあります。

ウォールステッカーは、貼ったりはがしたりを気軽にできるのがポイント。

場所を取らないのも嬉しいですね。

その日の気分、季節に合わせてコーディネートを楽しんでみませんか?

見せるインテリア&隠すインテリア

「トイレットペーパー、掃除用具、サニタリーグッズなどトイレは狭いのに物が多い!」
「全部収納してスッキリしたいけれど、なかなかそうもいかない!何となく雑然としている。」
そんな悩みをもっている方は多いですね。

収納できないトイレグッズは一層の事、「見せるインテリア」に変えてみませんか?

トイレ用洗剤のスプレーを100均のシンプルな白や茶、黒色のスプレーボトルへチェンジ。

好みでステッカー等を貼ってみるのもいいですね。

いつものカラフルすぎるスプレーが、生活感OFFのオシャレなインテリアになります。

さらに、100均の木製収納ボックスを複数組み合わせて、新たな収納スペースをDIYするのはいかがでしょう?

サニタリーグッズもすっきり収納できてオススメですよ。

ほっとできる癒しの空間

1日に何度も使うトイレ。

仕事の合間、家事の合間についついトイレで長居してしまうことはありませんか?

トイレの一角に絵や植物を飾ることで、視覚的にもリラックスでき、心を癒す空間になります。

100均には木目調や白、茶等落ち着いた色目の額縁がそろっています。

額縁にお気に入りの絵や写真を入れてみましょう。

白一色になりがちな壁に、額縁をひとつ飾るだけでオシャレなトイレに。

便座に腰掛けたときに見える場所や、入ったときに見える位置に飾るのがオススメ。

また、旅先で撮った写真や小物を飾ることで楽しい思い出がよみがえる、素敵な空間になりますよ。

トイレのインテリアを選ぶ注意点

大胆にインテリアを楽しみたいものの心配事もありますよね。

トイレのインテリアを選ぶ注意点3つ!を紹介します。

清潔感はやっぱり大事

飾り棚についつい物を置きすぎていませんか?

また、床に置いた物が雑然としていませんか?

トイレは1日に何度も使用する場所なので、どうしても汚れてしまいます。

せっかくオシャレに小物を飾っていても、掃除がしづらく、汚れやホコリがあっては台無しに。

飾り棚も床も掃除がしやすいように、物の置きすぎに注意しましょう。

特に、掃除用具がたくさん出ていると生活感がぬぐえません。

目に見える掃除用具は1つ、2つにして、他は収納するとスッキリとした印象になりますよ。

トイレの環境に合わせて

マンションや賃貸の間取りではトイレに窓がないこともあります。

窓がないトイレは、使用しない間は真っ暗で湿気の多い場所です。

植物を飾る場合は暗さや湿度に強いものを選びましょう。

そこで、暗さ、湿度に左右されないのが100均のフェイクグリーンです。

葉が少し毛羽立っていて粉っぽいものは、よりリアルな植物に見えますよ。

100均には本物と見間違えるような多肉植物や切り花があります。

花束のように束ねて花瓶や植木鉢に飾ってみてはいかがでしょう。

賃貸でも大丈夫?

賃貸住宅では退去する際に、部屋を元の状態に戻すという賃貸借契約を入居時に交わしています。

そのため、壁や床に傷をつけるのは禁物。

ネジや釘を壁に使用する際は、念のため貸主か管理会社に確認しましょう。

しかし、賃貸だからDIYは無理!とあきらめることはありません。

DIYブームの昨今、100均のセリアやダイソーでは「リメイクシート」をよく目にするようになりました。

裏面が粘着シールになっていて、簡単に貼ったりはがしたりできる優れもの。

壁や小物を気軽にリメイクできると好評なグッズです。

シートを貼る時は、元の壁紙を傷めずにきれいに剥がせるか、事前に目立たない場所で試しておきましょう。

粘着が強すぎる場合は壁に直接貼らず、プラダン(プラスチック段ボール)や板材を下地にすると原状回復が簡単にできますよ。

トイレを飾る100均アイテムのご紹介

100均アイテムを使ったオシャレなトイレインテリアの実例を紹介します。

お気に入りのインテリアを見つけて、是非参考にしてくださいね。

ペタペタ貼ってみました!

100円ショップのウォールステッカーを使った実例です。

木と葉っぱのシールが大胆に壁一面に貼られています。

まさに鳥が巣箱から飛び立ったようなストーリーが感じられます。

シンプルなのにオシャレになるアイデアが◎。

簡単にできるアイデアなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

すっきりナチュラルな空間


ダイソーのリメイクシートを使って、壁の下半分をDIY。

白いクロスのトイレに変化を付けた、気軽な模様替えにピッタリなアイデアです。

木目柄リメイクシートは、かわいいインテリアとも相性抜群。

窓際に飾ったフェイクグリーンが引き立っていますね。

ナチュラルな優しい雰囲気がGOODです。

タイルステッカーで男前コーデ

トイレの中の手洗い場をアレンジ。

タイルステッカーを使ったモノトーンインテリアがかっこいいですね。

ダイソーのタイルステッカーは裏がシールになっているので、貼り直しが簡単にできます。

賃貸のDIYにもオススメですよ。

個性的な壁紙を活かして


トイレの真正面に飾られた写真!とてもインパクトがあると思いませんか?

かごに入れた茶色と黄色のタオルは、それだけでスタイリッシュなインテリアに変身。

さらに黄色のガーランドが素敵なアクセントになっています。

洗練された雰囲気のトイレインテリアですね。

思い切ったディスプレイに挑戦!


まるでカフェのようなオシャレなトイレにコーディネート。

ところどころにあしらわれたグリーン、小物ひとつひとつまで考え抜かれたトイレインテリアになっています。

タンクレスにDIYした背面の木目調と白いレンガとの相性がいいですね。

英字ペーパーで包んだトイレットペーパーや小物、ドライフラワーの色合いが統一されていて、まと

まりのある雰囲気になっています。

100均アイテムの活用術のまとめ

今回は、トイレを簡単にオシャレ空間にする100均アイテムの上手な活用術を紹介しました。

お気に入りのトイレインテリアは見つかりましたか?

リビングには派手すぎるものでも、トイレなら思い切ってトライ!

100均アイテムを使うだけで、気軽にトイレをオシャレにコーディネートできますよ。

生活を便利にしてくれるアイテムがそろう100均。

是非手に取り、ちょっと楽しくなるオシャレな快適空間を作ってみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました