お風呂をオキシ漬けでピカピカに!掃除方法を紹介

暮らし
スポンサーリンク

お風呂場の黒ずみや黒カビなどといった頑固な汚れや、浴槽の汚れを取るにはオキシ漬けがおすすめなのを御存知でしょうか?

ここでは 「オキシ漬けってなに!?」 「お風呂場をピカピカにする掃除方法はない?」という方へ…。

お風呂掃除の強い味方、オキシ漬けについて解説していきましょう。

 

これであなたもお風呂掃除の名人になれます!

オキシ漬けってなに?


オキシ漬けはアメリカで生まれた粉末の酸素系漂白剤 “オキシクリーン” を使用した漬けおきのことです。

オキシクリーンは漂白・除菌・消臭・油分を分解する働きがあり、強い洗浄力を持つ酸素系漂白剤です。

弱アルカリ性の性質を持つため酸性の汚れに強く、油汚れ・皮脂の汚れ・洗濯物の汚れなどに効果を発揮します。

ですが水垢汚れは落ちません。

そのためオキシクリーンの使い道は幅広く、お風呂掃除はもちろんのこと衣類の洗濯・台所周りや部屋の床などといった様々な場所に使える掃除の強い味方であることが言えるのです。

家庭に一つあれば大活躍すること間違いなしです。

ですが、使用する際には幾つかの注意点があります。

それではオキシ漬けを行う前の注意点についてお話していきましょう。

オキシ漬け、使用前の注意点とは?

オキシ漬け、使用前の注意する点は以下です。

  1. オキシクリーンにはアメリカ製と日本製のものがあります。
  2. オキシクリーンには使用できないものがあります。
  3. オキシクリーンを別の容器で保存する場合は、完全密閉の保存容器に入れてはいけません。

オキシクリーンにはアメリカ製と日本製のものがあります。

敏感肌の赤ちゃんや子どもさんがいる御家庭では界面活性剤を使用していない日本製を選ぶようにして下さい。

オキシクリーンはホームセンター・ドラッグストア・スーパー・ネットで購入できます。

オキシクリーンには使用できないものがあります。

オキシクリーンは素材によって使ってはいけないものがあります。

例えば、

  • 金属やアルミ製品
  • シルクやウール製品・革
  • 塗装やコーティングされたもの

など。

購入したオキシクリーンの裏に表示されている注意事項をしっかりと確認してから使用するようにしましょう。

オキシクリーンを使用する時にはゴム手袋を着用し、換気をしましょう。

またオキシ漬けを行う際には、入浴剤の入ったお風呂の残り湯は使用できません。

オキシクリーンを別の容器で保存する場合は、完全密閉の保存容器に入れてはいけません。

入れるのであれば、市販されている味噌ストッカー・プラスチックのコンテナ・米びつなどに入れて保存して下さい。

これらのことに注意してオキシクリーンを上手に活用していきましょう。

それではお風呂のオキシ漬けの掃除方法について御紹介していきましょう。

お風呂のオキシ漬け、ピカピカになる掃除方法~浴槽篇~

お風呂の浴槽オキシ漬け、ピカピカになる掃除方法を紹介します。

  1. 入浴剤の入ってない残り湯を浴槽の半分の量まで減らします。
  2. オキシクリーンを付属のスプーンで入れます。
    500~600gが目安です。よくかき混ぜて溶かしましょう。
  3. 追い焚きを数分行います。
    追い焚きができない場合はお湯の温度が40~50度になる位までお湯を足して下さい。
  4. 追い焚きが終わったら20分~最長で6時間まで置きます。
    漬け過ぎると浴槽によっては傷むことがあるので気を付けて下さい。
  5. お湯を抜き、穴から5cmほど上まで水をためてすすぎをします。
    5分程度追い焚きを行います。(すすぎは2~3回。)
  6. フィルターを外して掃除をして、シャワーですすぎます。
浴槽をオキシ漬けする際には、お風呂場の小物類も一緒に掃除をしてしまいましょう!

椅子・お風呂の蓋・洗面器・石鹸おき・子どもさんのおもちゃなど一緒に漬けると一度にお掃除が完了。

掃除の時短にも繋がりますね!

小物類を出したらスポンジなどで汚れを落としてすすぎます。

お風呂のオキシ漬け、ピカピカになる掃除方法~お風呂の床篇~

お風呂の床オキシ漬け、ピカピカになる掃除方法を紹介します。

  1. まずはお風呂の床の排水口を塞ぎます。
    水を入れたビニール袋を用意して排水口を塞ぎ、更にビニール袋をかぶせて固定をすればOK。
  2. 洗面器に熱めのお湯を入れてオキシクリーンの付属のスプーンで1杯を溶かします。
  3. 床に40~50度のお湯をシャワーでためて、溶かしたオキシクリーンを入れます。
    20分~6時間おきます。
  4. お湯を流し、ブラシでこすってすすぎます。

なお、お風呂の壁はオキシ漬けで使用した液をスポンジなどにつけて掃除をしましょう。

これでお風呂場はピカピカです。

お風呂のオキシ漬けの掃除方法まとめ

お風呂のオキシ漬けによる掃除方法についてお届けしてきました。

お風呂掃除の強い味方のオキシ漬け。

お風呂場の小物類もまとめて一度に掃除ができるというのが嬉しい点と言えます。

汚れ具合にもよりますが月に一度のペースでオキシ漬けを行ってみましょう。

更には他のお掃除にもオキシクリーンを使用してみるのもいいですね。

でもまずはお風呂場の掃除から…。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました