【予算別】おすすめ!男の子向け出産祝い

子育て情報
スポンサーリンク
 

自分に子供がいたら、なんとなくわかる出産祝い!

初めてだと何買っていいか迷いますよね?また予算でどんなものが買えるかも分からないですよね?

 

なるべくなら用意されているものと被らなきゃいいけど

 

経験を踏まえどんなものを世のママが欲しがっているかまとめてみたのでこの記事でチェックするべし!

photo-1586475915213-69971ee3c21a (749×500)

出産祝いを選ぶのはとても難しいですよね…

各家庭の趣味やイメージ・最近の赤ちゃん事情・デザイン・予算…考えればキリがない!

今回は3,000〜10,000円までの【予算別】男の子向け出産祝いを紹介します!おまけに子育て経験者の私おすすめ出産祝いものせておきますので参考にしてみて下さい☆

出産祝いの金額相場

photo-1528029320621-f02197f47774 (375×500)

金額相場はこんな感じです。

 ・親族 10,000〜30,000円

 ・会社関係 5,000〜10,000円

 ・知人や友人 3,000〜5,000円

これはあくまでも相場なので、高額すぎるとお返しに困ってしまうこともあるので注意が必要です。

出産祝いは金額ではなく気持ちが大切なので、相手を想って選んでくださいね!

男の子の出産祝いのポイント

pexels-photo-3653946.jpeg (1125×750)

①色の選び方

男の子も女の子も最初は区別がつきにくいので、カラーは爽やかな青色や緑色などがおすすめです。最近はシンプルなカラーを好むママも多いのでグレーやネイビーなども良いかもしれません。

②柄の選び方

男の子が好みそうな乗り物や動物などがおすすめです!恐竜なども可愛いかもしれませんね。

特別感”のある名入れサービスもおすすめ!

 名入れサービスのある商品から選ぶのも1つ!これから紹介する商品の中にも名入れサービスがあるので、ぜひ活用して赤ちゃんのための出産祝いをプレゼントするのもいいかもしれませんね☆

【予算別】出産祝い

〈〜3,000円〉

スリーパー

 寝返りが始まった赤ちゃんは布団を何度かけてもいつの間にか剥がしています。そんな時に1枚スリーパーを着ていればかけ布団を着ている状態なので安心できます。春・夏用の通気性のよい布地から、秋・冬用の保温性のよい布地まであるので季節にあわせて選ぶとよいでしょう。

 

 

スタイ

よだれの多い赤ちゃんにはもちろん、食べこぼし対策にもなるスタイ。最近ではファッションのアクセントにも使えるのでとても種類が豊富です!出産祝いのプラスαで渡すのもよいですし、ブランドものでもお手軽に渡せるのでおすすめです。

 

ブランケット(おくるみ)

お昼寝の時間やおでかけの時、就寝時、大きいものであれば授乳ケープとしても使えるので何枚あっても便利です!分厚いガーゼ地やタオル地などであればお風呂上りにも使えるので長い間使ってもらえます。

 

歯固め

歯が生え始める頃の赤ちゃんはとても不快感があるため違和感を軽減するのにとても便利です。最初から口にいれるものとして設計されているので誤飲の心配もないので安心して使えるおもちゃです。

 

<3,000〜5,000円>

オムツケーキ

最近では定番になったおむつケーキ。キャラクター物やブランドからも出ているので、選びやすいと思います。おむつだけでなくタオルやおもちゃ、靴下などの小物も入っているので、困ったらおむつケーキはおすすめです!

 

木のおもちゃ

木は口に入れても安全な素材なので、赤ちゃんのおもちゃに安心して使えるので出産祝いには最適です。おもちゃの種類によっては長く使えます☆

 

ベビー服

出産祝いの定番です!新生児用の服なんかは出産前に準備をしていることが多いので、少しサイズが大きいものを選んでおくとよいでしょう。

 

ベビーシューズ

ファーストシューズは足育にとってとても大切です。ですが少ししか使えないと思うとなかなかお金をかけたくない…と思ってしまいがちなので、ファーストシューズをプレゼントすると喜ばれます!

 

ストローマグセット

赤ちゃんが飲む練習をするときやおでかけの時の水分補給にとても便利です。自宅用・お出かけ用と分けることもあるので何個かあっても便利です。保温・保冷できるタイプなどもあるので用途にあわせて選んでください。

 

<5,000〜10,000円>

ベビーリュック

歩き始めた頃、お出かけの時に使うベビーリュックは3歳くらいまで使えるので長く使ってもらいやすいです。可愛いデザインもよいですが、長く使うことを考えてシンプルなものを選ぶのもよいでしょう。

 

ベビーチェア

お座りができるようになり、離乳食が始まる頃にとても便利なグッズです。出先にも持ち運べるのでテーブル席での食事なんかでもすぐに使えます!

 

プレイマットジム

赤ちゃんが喜ぶ仕掛けがたくさんあるアーチにおもちゃなどがぶら下げられているおもちゃです。ねんねの時期から使え、少しぐずったときにはとても便利です。

 

【おまけ】筆者おすすめ!出産祝い  

子育て経験者の私が実際にもらってよかったものを紹介します!ただ…かわいさやオシャレというよりも【完全実用性重視】なものが多いので、それを踏まえてご覧ください笑

Sサイズのテープオムツ

出産をしてからしばらくは買い物も大変なママはおむつを買いに行くのも大仕事です。新生児用は出産前に準備していることが多いので、次のサイズのSサイズがとても重宝します!

 

液体ミルク

おでかけの時や預けてどこかに行かないといけないとき、最近は災害時にもとても重要なミルク。液体ミルクは水も必要なく常温で使用できるのであるととても安心です!

 

80〜90㎝のベビー服

新生児用の服などは出産祝いでいただいたり、出産前に準備していることもあるので、買い足すのが80~90㎝の服。だいたい1歳ごろになるので成長をしたイメージで選んでプレゼントするといいと思います。

 

 

ベビーバギー

特にブランドにこだわりがなければ、10.000円あればいい商品もあるのでぜひ検討してみてください。私は実際いただきましたが子どもをつれて買いに行くのは大変だったのでとても助かりました!

 

出産祝いカタログギフト

2人目さんや上の子がいると必要なものが揃っていることが多いので、選んでもらえるカタログギフトはとてもおすすめです!金額も渡す人に応じて選べるので渡す側もとても便利です!

 

男の子向けの出産祝いのまとめ

baby-1512015_960_720.jpg (960×635)

出産祝いは選ぶのが大変ですが、「喜んでもらえるかな?」「使ってもらえるかな?」と相手を考えながら選ぶのも大切なことです。

2人目さんになると上の子のおさがりなどもあったり、物がかぶってしまうこともあると思うのでママに直接ほしいものを聞いたり、何点か提案して選んでもらうのも喜んでもらえる方法かもしれませんね!

出産・育児は女性にとっては一大イベントです。ここでは触れていませんが、渡すタイミングや方法などのマナーも大切です。ぜひ、この機会に出産祝いのマナーなんかも知っておくとよいかもしれません。

これを参考にぜひぜひ、楽しく出産祝いを選んでくださいね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました