
乗り物デビュー検討しているママパパ!
何を買ったら良いか迷っちゃいますよね?

そうですね!デザインとか年齢別とか沢山の種類があってどれを買うか迷っちゃいますよね。

そんな方に必見!
年齢別・デザイン等種類豊富のディーバイクをご紹介するよ!
子どもって、日に日に成長してどんどんアクティブになりますよね!もっと遊んであげたいのにパパやママの体力がもたない…!そんな悩みをお持ちではありませんか?
そんなご家庭には、ぜひ乗り物デビューを検討していただきたいです。
今回は「ディーバイク」のご紹介になります!タイプ別の特徴や導入するメリット、リアルな口コミ等もまとめてみたので、ぜひご覧ください!
ディーバイクって何?
ディーバイクとはアイデス株式会社から出ているキッズブランドです。
「子どもたちのチャレンジスピリットを育む」をコンセプトに、子どもの成長に寄り添った商品展開が魅力的です。ディーバイクユーザーの中には、屋内用・屋外用と分けて使用しているヘビーユーザーの方も居るくらい、子育て家庭にはぜひオススメしたいアイテムと話題です。
ディーバイクのメリットとは
・成長に合わせたデザインを選べる。
・後輪ブレーキがついていて安心。
・ワンタッチでペダルの装着ができる。
・スタンドがついていて自立させられる。
・子どものやる気にあわせて乗り方を変えられる。
・「ディーバイクミニ」は、タイヤが柔らかいので屋内でも使用できる。
対象年齢はいつから?
対象年齢は、1歳〜小学校卒業までとかなり幅広いです。成長に合わせて買い換える必要がありますが、「1歳からのチャレンジバイク」という謳い文句がある通り、従来の三輪車と比べるとかなり早い年齢から使うことができます。どんどんアクティブになっていくお子さんの欲求を満たせることができるのではないでしょ。
ディーバイクの種類
STEP1:のりものデビュー

・ディーバイクミニ(1歳〜20Kgまで)
まずは座ってバランスをとる練習から始められます。ハンドルも柔らかく、床を傷つけにくいタイヤなので、お部屋使いにもピッタリです。
デザインもミッフィーやスヌーピー等、キャラクターコラボしたデザイン展開もあり見た目もキュートです。

・ディーバイクダックス(1.5歳〜20kgまで)
ミニに比べ、ロングシートが搭載されているので成長に合わせた座り方が選べます。
折りたたんでコンパクトに持ち運べるので、自転車のカゴにいれて公園へ出かけることもでき、ママも楽々です。
STEP2:キックバイクデビュー

・ディーバイクキックス(2歳〜20kgまで)
マウンテンバイクに近いような見た目になります。
フットデッキに足を乗せので「足はペダルに乗せる」という感覚が掴めます。ブレーキ機能も搭載されているので、自転車に移行したときにスムーズに乗れるようになっています。
STEP3:自転車デビュー

・ディーバイクマスター12(3歳〜)
『キックバイクモード』『自転車モード』の2パターンで使用できます。ペダルもワンタッチで付けることができ、とっても簡単です。子どもの気分によって使い分けられるので「せっかく持ってきたのに使わなかった!」なんてことが少なくなりますね。

・ディーバイクマスター16/18(3.5歳〜)
自転車デビューに最適なデザインです。別途購入した補助輪もワンタッチで着脱可能です。
タイヤも16インチと18インチの2種類あり、子どもの身長に合わせて選ぶこともできます。
STEP4:街乗りデビュー
・ディーバイクエクストリート(5.5歳〜)
小学校入学前〜小学校卒業まで使えるので、成長期真っ只中の子どもにピッタリのデザインです。
『ダブルホールクランク』機能を搭載しているので、足の長さの成長に合わせて使用することができます。
豊富なカラーもディーバイクの魅力
ディーバイクミニは、「レッド」「イエロー」「ミントブルー」「アッシュ」の4色展開+キャラクターコラボデザイン。ディーバイクキックスは、「レッド」「イエロー」「ブルー」「ネオンピンク」「ブラック/レッド」「アルシルバー」の6色展開。その他の製品も3色展開と、子どもの気に入った色を選ぶことができます。
ディーバイクミニは柔らかい色合い、ディーバイクダックス移行はスタイリッシュな色合いという印象です。
カラーによって印象がガラッと変わるので、男の子女の子関係なくカラー展開になっているもの魅力的です。
ディーバイクユーザーのリアルな口コミを紹介!
安全に作られていて、音も静か”
https://www.noziantenna.com/2018-04-07-090000/
操作はあっという間に出来るように。
https://monipla.jp/ides/etp_review_item/pdcd-dbikekix/
ペダルなしでキックバイクとして練習し、ペダルをつけてほどなく乗れるようになりました。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/201017_10030177/1.1/
まとめ
ディーバイクについて、まとめてみましたがいかがでしょうか?
他ブランドと比較しても対象年齢の幅広さ、成長に合わせた使い分けができるというのは、とても魅力的ですよね。子育てってなにかとお金がかかりますから…(笑)
安全面もバッチリなので、お子様の乗り物デビューにはぜひ!オススメです!
コメント