お風呂でのマッサージグッズのおすすめを悩み別にご紹介!

暮らし
スポンサーリンク

お風呂でマッサージグッズを使いたいと考えているあなたへ。

マッサージグッズのおすすめを悩み別にご紹介します!

肩や首の凝り、足の疲れ、ヘッドスパ、更にはダイエットまで!お風呂でのマッサージグッズを使うに当たっての気を付けておきたいことも合わせてお届けしていきましょう。

ここであなたにピッタリなお風呂のお供を見つけてくださいね。

お風呂でのマッサージは効果があるの?

1日の疲れを癒してくれるのはお風呂タイムという方も多いのではないでしょうか。

お風呂で体が温まると凝っている筋肉がほぐれ、血行が良くなります。

更には湯船に浸かることによってリンパの流れが促進され、体の中の老廃物などが流れ疲れがとれるのです。

このようにお風呂に入るだけでも疲れがとれるのですが、マッサージグッズを使うことによって更に疲れた体を癒すことができます。

また脂肪が燃焼されやすい状態にもなっているのでダイエットにも期待ができるのです。

毎日忙しい中でマッサージに通うのは難しいし、ダイエットのための運動を続けるのも結構、難しかったりします。

でも毎日入るお風呂の中でならできそうな気がしますよね。

効果が期待できるのなら尚更…。

ですがお風呂でのマッサージには気を付けておきたいこともあるんです。

どんなことなのでしょうか?

お届けしていきましょう。

お風呂でマッサージグッズを使う時に気を付けておきたいこと

お風呂でマッサージグッズを使う時に気を付けることは…。

  1. 水分補給
  2. お湯の温度
  3. 体が温まってから行う

水分補給

マッサージをすると汗をかきます。

お風呂へ入る15分前には水分を摂るようにしましょう。

お風呂から出た後にも水分を摂るようにして下さい。

お湯の温度

38~39度のぬるめにしておきましょう。

あまり熱いとのぼせの原因となってしまいます。

長い時間にならないよう入浴時間は20分程に。

最初の頃はマッサージ時間は短めに、様子を見ながら行うようにしましょう。

体が温まってから行う

飲酒後や体調が悪い時には行わない。

体が温まってからマッサージを開始しましょう。

お酒を飲んだ後の入浴や、体調が優れない時には行わないことです。

効果が期待できるとは言っても注意することはあります。

特に血圧が低い人であったり、お風呂はあまり長居はしないという方は気を付けましょう。

以上のことをしっかりと守ってマッサージグッズを使うようにして下さいね。

それではおすすめのマッサージグッズをお悩み別にご紹介していきましょう。

おすすめのマッサージグッズを悩み別にご紹介!

マッサージをしたいと言っても、したい箇所はそれぞれだと思われます。

体のお悩み別に適したマッサージグッズを取り上げてみました。

肩や首の凝り

Bath relax SUKAPURA (バスリラックス スカプラ)


肩や首の凝りに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

そんな方向けの商品です。

バスタブにもたれるようにして使用します。

肩や首の凝り、肩甲骨がほぐれます。

自分ではなかなか思うようにほぐすことはできませんよね?

この商品はまるで指圧をしてもらっているような感覚に…。

本体は吸盤で浴槽に固定するだけ、足の裏にも使用可能。

お部屋でも本体の上に寝るような形で使用できます。

足の疲れ

TSU-BO SPA STYLE (ツボスパ スタイル) フットマッサージ



浴槽に貼り付けて使用します。

足の裏で中央の突起部分を押さえると周囲の突起部分がつまむようにして足の裏をほぐしてくれます。

日本製でカラーはベージュとブラックがあります。

たくさん歩いた時や立ち仕事の方に。

全身の疲れ・ヘッドスパ

SLOTRE 防水ヘッドスパ


完全防水の商品。シャンプー中にも使えます。

3D振動で毛穴の汚れをかきだし、頭に刺激を与えることによって美しい髪・頭皮環境を良くすることはもちろんのこと、抜け毛や薄毛の予防にも。

更には目の疲れやお肌の引き締めにも効果があります。

その他、首や肩・お腹・足にも使用でき、調節はHIGHとLOWモードの2段階。

全身の疲れを取り、美容効果も求めたい方におすすめです。

ダイエット

ヤーマン myse’ Deep Core (ミーゼ ディープコア)


美容商品等でお馴染みのヤーマンの商品。

特殊形状のローラーが、もみ出す・ひねり上げる・押し流すといった、エステティシャンのような動きで全身のケアをしてくれます。

フェイスアタッチメント付きでお顔のケアもできるといった優れもの。

MTG ReFa CARAT RAY (リファカラット レイ)


女性なら誰もが叶えたい、艶とハリのある肌へと導いてくれる商品。

肌に触れる部分はプラチナムコートを使用で安心。

入浴剤の入っているお風呂や温泉での使用はできません。

防水仕様ではありますが湯船の中での使用は30分以内に。

ヘッド・ネック・二の腕・ウエストにも使用できます。

コンパクトサイズながらもプロのエステティシャンの手技が再現されます。

以上がお風呂でのおすすめのマッサージグッズです。

これらの商品はネットショッピングから購入することができます。

お風呂でのおすすめのマッサージグッズのまとめ

お風呂でのおすすめのマッサージグッズや使用する時に気を付けたいことについてお届けしてきました。

いかがでしたか?

あなたのお悩みに合うマッサージグッズはあったでしょうか?

使用する時には御自身の体と相談しながら行って下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました