海外留学するときに携帯電話やスマホはどうする?日本や海外のスマホについて

留学
スポンサーリンク

現代社会の多くの人にとって欠かすことのできない携帯電話やスマートフォン。

海外留学するときには、

  • 今使っているスマホをどうしたらいいかな?
  • 海外でも使える?

など考える人も多いはず。

この記事では日本の携帯電話やスマホをどうすればいいか、また、海外でのスマホの使い方をご紹介します。

日本で使っているスマホをどうする?

今日本で使用しているスマホを海外へ持って行くことはできます。

Wi-Fiがあれば使えるのです。

では、海外留学するときに今使っているスマホをどうしたら良いかを3つご紹介します。

  1. SIMロックを解除して海外で購入したSIMカードを挿入して利用する
  2. 携帯会社の休止制度を利用する
  3. 解約する

SIMロックを解除して海外で購入したSIMカードを挿入して利用する

そもそもSIMフリー端末を購入している方は不要ですが、まずはスマホのSIMロック解除が必要です。

SIMロックを解除して海外へ持って行き、その地で新しくSIMカードを挿入することでスマホが使えるようになります。

しかし、電波の周波数や通信方式が国や通信会社によって異なるのでSIMフリーやSIMロック解除をしたからと安堵せず周波数と通信方式は確認しましょう。

携帯会社の休止制度を利用する

休止制度とは海外赴任や留学などで長期利用しない場合に、低額で電話番号やメールアドレスを保管してもらう制度です。

この制度を利用することで、現在使っている電話番号をそのまま残して帰国後にまた利用することができます。

携帯会社とは契約が続いているのでWi-Fi下であれば海外でも利用できます。

この時注意すべきことが必ずWi-Fi下で利用するということです。

そうでないと高額請求の恐れがあります。

  • 機内モードにすること
  • モバイルデータ通信を切ること

によってそのトラブルを防ぐことができます。

解約する

色々と考えるのが面倒であれば解約することもひとつの案です。

海外で新たにスマホを購入します。

日本の大手携帯会社の海外プラン

大手携帯会社の3社である、SoftBank、docomo、auには今のスマホをそれぞれ海外で利用できるためのプランがあります。

各3社のプランを紹介していきます。

SoftBank

『アメリカ放題』と『海外パケットし放題』というものがあります。

『アメリカ放題』は、日本とアメリカ間で通話もネットも無料でし放題のサービスです。

ソフトバンク全機種、つまりiPhone以外のスマートホン、ケータイ 、iPadやタブレットまでアメリカで利用することができます。

アメリカでの利用エリアがあるので、詳しくは公式ホームページを確認することをおすすめします。

『海外パケットし放題』は、データ通信が一定のデータ利用料に応じて1日定額というサービスです。

1日25MBまでの利用で1,980円/日、25MBを超えると2,980円/日となるので、1日に25MB以上使う場合はお得ですが、それ以下の人にはかなり高くなります。

docomo

docomoのプランには、『パケットパック海外オプション』『海外パケホーダイ』というものがあります。

まず、この2つのプランを利用するには「WORLD WING」を契約する必要があります。

『パケットパック海外オプション』は、日本で契約中のパケットパックのデータ量が海外で使用できちゃう海外パケット定額サービスです。

このサービスを利用するには「WORLD WING」の契約だけでなく、ネット接続サービス「SPモード」の契約や、国内の「パケットパック」、「パケット定額サービス」など複数の契約が必要になります。

国・地域によって使える料金プランは異なるので、詳しくはdocomoの公式ホームページで確認してください。

渡航先を入力して検索すると料金プランが見れるようになっています。

『海外パケ・ホーダイ』は、速度制限のない容量無制限のサービスです。

「WORLD WING」を契約している方は事前申請はありません。

1日24.4MBまでの利用で1,980円/日、それ以上は2,980円/日に設定されていてSoftBankの海外パケットし放題と似ています。

au

『世界データ定額プラン』『海外ダブル定額プラン』というものもあります。

『世界データ定額プラン』は、事前にデータチャージに加入しておかなければなりません。

アプリをインストールしておけば、ワンタッチで24時間、日本で契約中のデータ料金、容量と同じ通信ができるサービスです。

料金は、980円/日(24時間)で利用日数は1~8日ですが、事前予約をすると早割料金(対象国・地域に限る)が適応されます。

『海外ダブル定額』は事前申込みが不要で、制限なく通信ができるサービスです。

SoftBank、docomoと同様に、24.4MBまで 1,980円、24.4MB以上 は2,980円です。

また、対応している国が世界データ定額に比べ比較にならないくらい多いのです。

3社の同様のプランは共に速度制限なし、容量も無制限になります。

海外のスマホの使い方

日本のスマホではなく留学先でスマホを購入・レンタルするとトラブルなどは少ないかもしれません。

現地でSIMとスマホとセットで購入する場合、SIMカードにも色々あるのでご紹介します。

プリペイドSIM

先に通信料を払って購入するSIMカードで、短期留学やある程度自分の通信量などが分かるのであればそれに合わせて選びましょう。

通信量によって値段がかわります。

チャージSIM

後から通信量をチャージできるSIMカードなのでどれくらい使うかわからない人にオススメです。

携帯料を管理しながら使いたい方にも向いています。

月額SIM

通信会社の月額サービスです。

長期留学する方には割安です。

まとめ

今の自分の携帯電話やスマホを留学が決まったらどうするか早めに調べておきたいところです。

携帯会社のプランやサービスは次々と新しいものが出て変わっていきます。

SIMカードにも色々ありますので余裕をもって準備してください。

しっかり準備をした上で楽しい留学生活を送ってくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました