子育ては毎日イライラの連続で、思い通りにいかないことばかりですよね。
ストレスが爆発しそうになって、ついついわが子にあたってしまい、反省することもあります。
そんなときに、ほっこりするエピソードで共感を与えてくれる育児漫画を読むと、心が休まったり、子育てのヒントになったりします。
そこで、今回は、子育て世代の漫画選びのポイントは?おすすめの漫画もご紹介します。
漫画の選び方のポイント
子育て世代の漫画の選び方のポイントは、以下の通りです。
- テーマで選ぶ
- 巻数で選ぶ
- イラストの好みで選ぶ
- 登場人物で選ぶ
順番に説明していきます。
テーマで選ぶ
笑えるギャグ漫画、家族愛が描かれた感動もの、リアルな日常を描くものなど、同じ育児漫画でもテーマは様々です。
ご自身が読みやすいと感じるものを選ぶとよいでしょう。
また、気分によって読みたいものを変えるのもおすすめです。
巻数で選ぶ
一巻で完結する読み切りタイプのものと、数巻続くタイプのものがありますが、一巻完結の漫画は短時間でスッキリと読み終えたい人におすすめです。
逆に、数巻続くものは、長期間かけて楽しみたい人におすすめです。
ご自身の負担にならない楽しみ方で選ぶとよいでしょう。
イラストの好みで選ぶ
漫画のイラストの好みは人によって様々です。
表紙のイラストが自分好みのイラストかどうかを判断材料にするのも一つの方法かもしれません。
登場人物で選ぶ
登場人物に注目して、自分や子どもと同年代の主人公の作品、家族構成や仕事環境が似ている作品は共感しやすく物語に入り込みやすくなります。
おすすめの漫画
子育て世代におすすめの漫画を紹介していきますね。
ママはテンパリスト コミック 全4巻完結セット (愛蔵版コミックス)
とにかく笑える育児漫画と言えばこれです。
断乳作戦や鬼作戦など、笑えるネタが盛りだくさん。
特に、魔の2歳児を育て中の方やストレスを解消したい方におすすめです。
ダウン症の子どもは成長がゆっくりです。
焦らない、広い心で楽しく子育てをするコツを教えてくれます。
新生児から未就学児を育てるすべての方におすすめです。
LOVE SO LIFE コミック 全17巻完結セット (花とゆめCOMICS)
孤児院で育った16歳の詩春は、施設に併設する保育園でアルバイトをしています。
25歳イケメンアナウンサーが父親である2歳の双子のベビーシッターを頼まれますが、やんちゃな双子たちを手なずける姿に、育児のヒントがいっぱいです。
シングルマザーの生活の厳しさを心情が痛いほど伝わる表現力と保育園児の娘の可愛さがこれでもかと伝わってくる画力の高さで描いています。
同じ境遇にあるシングルマザーに親しみやすさと共感を呼ぶ、心温まる作品です。
見知らぬ土地に転勤し、ママ友ゼロ、夫の帰宅は遅い日々で、たった一人での子育ては、辛いこともあるけれど、ポジティブに楽しい育児をしている子育てブロガーの作品です。
孤独になりがちな子育てですが、多くの育児あるあるに共感できます。
数ある育児漫画の中でも特におすすめの作品です。
全編書下ろしの4コマから8コマの漫画で、子育て読者から共感できるとの声が多く寄せられています。
お父さん、お母さん、妊娠中のご夫婦にも是非読んでほしい作品です。
まとめ
新米のパパさんママさんを悩ませる新生児期の眠れない日々や、イヤイヤ期に手を煩わせる毎日を送る中で、漫画を読むことによって、疲れて悩んでいるのは自分だけじゃないと思う方もいることでしょう。
隙間時間に少しでも笑ったり共感したりできたら、ほっこりした気持ちになって、気分もリフレッシュできるのではないでしょうか。
あなたにとって素敵な漫画で出会えるとよいですね。
コメント