留学に利用できるおすすめの奨学金は?

留学
スポンサーリンク

留学したいけれど資金がない・・・。

だからといって諦めたり、貯金するのに数年も費やしてしまったりするとチャンスを逃してしまいます。

そこでおすすめするのが奨学金制度。

グローバル人材の育成は日本経済の発展に寄与することから、様々な団体による支援があります。

返済義務のない給付型の奨学金もあるので、自分の条件にあった奨学金を探して、申請してみてはいかがでしょうか。

奨学金制度とは?


奨学金制度とは、留学や進学するに当たり、経済的に余裕のない学生を対象として資金を給付する、又は貸し出す制度のことで、奨学金制度を運営している団体や支給条件などは様々です。

主に次のような特徴があります。

  • 給付型と貸与型がある
  • 地方自治体、企業、政府、NPO法人など様々な支援団体がある
  • 採用条件、対象年齢、対象期間などの条件がある

貸与型と給付型の奨学金制度の違いは?


奨学金制度は、大きく貸与型と給付型に分かれており、以下のような特徴があります。

返済義務 貸与型:あり 給付型:なし
利子の有無 貸与型:制度によって異なる 給付型:なし
その他の特徴 貸与型:対象の教育機関を卒業後に返済を始める 給付型:制度利用時の基準が厳しい場合がある

奨学金制度はどこで募集しているの?


奨学金制度を設けているところは、日本国政府、地方自治体、外国政府、企業、非営利団体などです。

大きくは公的機関が運営する奨学金制度と民間が運営する奨学金制度に分かれます。

公的な奨学金制度で代表的なものといえば、国が支援している日本学生支援機構-JASSOです。

他にも、各都道府県や市町村、あるいは各地域の大学などで独自に奨学金制度を設けているところがあります。

民間の団体では、海外留学を対象にしたもので公益財団法人伊藤国際教育交流財団や経団連グローバル人材育成スカラーシップなどの奨学金制度があります。

どんな種類の奨学金があるの?

奨学金の支給金額や対象期間、年齢、対象の学校や目的といった内容は、運営している団体によって異なります。

留学を対象とした奨学金制度の一例をご紹介します。

JASSO(日本学生支援機構)

奨学金を考えるならまずは様々な奨学金制度を提供してくれているJASSOの奨学金制度を調べるとよいでしょう。

留学奨学金は求められる要件が高いものの、手厚い支援を受けることができます。

海外留学のための奨学金 | 海外留学支援サイト
海外留学支援サイトは、公的機関である日本学生支援機構(JASSO)が運営する海外留学を考える方への情報サイトです。

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム

留学の内容は、

  • 現地の高校や語学学校に通う
    「アカデミック」
  • 専門知識やスキルの習得を目指す
    「プロフェッショナル」
  • 現地の指導者の下で技量の向上を目指したり大会に出場したりする
    「スポーツ・芸術」
  • ボランティア活動に参加して国際協力についての理解を深める
    「ボランティア」

など、色々な分野で国際的に活躍できる日本人を育成するという目的で作られた奨学金です。

403 Forbidden

公益財団法人伊藤国際教育交流財団

海外の大学院の修士課程に留学する日本人を対象に奨学金の希望者を募集しています。

一般プログラムは研究したいテーマの分野は問われておらず、特別プログラムでは、「災害の予防」などテーマが決められています。

伊藤国際教育交流財団
ようこそ! 公益財団法人

経団連グローバル人材育成スカラーシップ

日本の大手優良企業約1300社で構成される経団連が運営する奨学金です。

将来はグローバルに活躍できるビジネスマンを育成したいという経済界の要望が背景となっています。

経団連グローバル人材育成スカラーシップ

公益財団法人中島記念国際交流財団

海外の大学院に留学する日本人学生に対する奨学援助を通じて今後の世界にとり必要性の高い分野において高度な人材の育成を図ることを目的に設立された財団法人です。

top - 

フルブライト奨学金

アメリカを中心とした留学奨学金制度です。

当初はアメリカ政府の資金で運営されていましたが、現在は日本国政府も資金を分担し、企業も寄付金を提供しています。

いわゆるエリート向けの奨学金制度ですので、最も難易度が高い奨学金でもあります。

フルブライト奨学金制度概要| 日米教育委員会 フルブライト・ジャパン
日米教育委員会は日米両政府からの拠出金により運営され、日米の人物交流による相互理解の促進を目的に、フルブライト奨学金事業、アメリカ留学に関する相談サ-ビス事業を行っています。

一般財団法人柳井正基金

ユニクロ創業者である柳井正氏による留学基金です。

将来、グローバルな知見を持って各分野をリードし、日本社会の発展に貢献し得る日本人のアメリカ4年制大学への留学を支援しています。

なお、国内の他の給付型奨学金との併用は認められておりません。

柳井正財団 海外奨学金プログラム
柳井正財団海外奨学金は、日本と世界の発展のために、高い志や情熱を持つ日本人学生がグローバルな水準で学ぶことを支援する給付型奨学金プログラムです。

孫正義育英財団

ソフトバンク創業者である孫正義による育英財団で、「高い志」と「異能」を持った若者に自らの才能を開花できる環境を提供し、夢を実現するための資金提供をしています。

留学資金に限らず、新しいテクノロジーの開発資金や、起業資金、社会活動に関わる資金等広範囲にわたっています。

孫正義育英財団 - Explore the unlimited potential
孫正義育英財団は高い志と異能を持った若者に自らの才能を開花できる環境を提供しています。

松下幸之助国際スカラシップ

公益財団法人松下幸之助記念財団の日本人留学助成プログラムです。

世界的な視野に立った研究、調査をアジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国の大学・大学院及び政府研究機関に所属して行うために必要な授業料や生活費を助成します。

日本人留学助成 | 公益財団法人 松下幸之助記念志財団 助成・顕彰プログラム

リクルートスカラシップ

株式会社リクルートの創業者である江副浩正氏により設立された公益財団法人江副記念リクルート財団の留学奨学金制度です。

音楽・アート・スポーツ・学術といった分野を中心に学びを応援しています。

2021年度 リクルートスカラシップ 学術部門 募集要項1 - 公益財団法人江副記念リクルート財団|Ezoe Memorial Recruit Foundation
※2021年度の募集は終了しました 1.江副記念リクルート財団について 株式会社リクルート創業10周年の際、「

日本人大学院生奨学金

日本の大学院で学ぶ日本人学生に対する奨学金です。

教育面における国際交流を通じてわが国と諸外国との相互理解の促進に資することを目的に、学術研究や世界経済の発展に寄与するとともに、国際社会に貢献する人材を育成することを目的に活動しています。

日本人大学院生奨学金 | 財団法人 本庄国際奨学財団
本庄国際奨学財団 ホームページ。

ICCグローバルリーダー高校留学奨学金

留学支援団体ICCが行っている奨学金の対象高校は、ニュージーランド、オーストラリアの高校で1年間の留学が対象となります。

また、特待生と準特待生の2種類があり、奨学金の金額や留学先が異なります。

ICCグローバルリーダー高校留学奨学金
日本では数少ない長期留学を目指す学生向けの給付型奨学金

留学に利用できる奨学金のまとめ

ほとんどの奨学金は大学留学や大学院留学、研究者向けのプログラムが多く、給付型の奨学金は競争率が高いです。

採用されるにはそれなりの学力と条件が必要になってきます。

ですが、経済的な理由だけで諦めずに、ご紹介したようにたくさんの種類の奨学金制度があるので、条件にあった奨学金制度を確認してみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました